採用情報
「おいしい」を未来につなぐ
山口の愛されるブランドを
一緒に育てませんか?
研修制度
やまぐち県酪乳業では、社員一人ひとりの成長を支援し、安心して長く働けるよう、段階に応じた研修制度を整えています。
- 新入社員研修
- 入社後は、会社の理念や事業内容、製品知識から、基本的なビジネスマナーまでを習得する新入社員研修を実施します。配属部署でのOJTと組み合わせることで、スムーズに仕事に慣れ、安心して第一歩を踏み出せるようサポートします。
- フォローアップ研修
- 入社後の定期的なフォローアップ研修では、日々の業務で出てきた疑問や課題を解決し、さらなるスキルアップを目指します。同期との情報交換の場にもなり、モチベーション維持にも繋がります。
- 安全衛生研修
- 食品メーカーとして最も重要な「安全」と「安心」を守るため、定期的に安全衛生研修を実施しています。食品安全マネジメントシステム(SQF、HACCP)に則った知識や衛生管理の重要性について学び、日々の業務に活かします。
- スキルアップ研修
- 各部署の専門知識や業務遂行能力を高めるためのスキルアップ研修も充実しています。個人のキャリアパスや目標に合わせ、外部講師を招いた専門研修や資格取得支援なども行い、社員の継続的な成長を後押しします。
- 階層別研修
- 社員の役職や経験年数に応じた階層別研修を実施しています。新入社員から管理職まで、それぞれの段階で求められる知識やスキルを体系的に学ぶことで、個人の能力開発とキャリアアップを支援します。
- 目標管理制度
- 社員が自ら目標を設定し、主体的に業務に取り組むための目標管理制度を導入しています。上司との定期的な面談を通じて、目標設定から進捗確認、フィードバックを行い、個人の成長と組織全体の目標達成を両立させています。
福利厚生・社内制度
やまぐち県酪乳業では、社員が安心して長く働き、充実した生活を送れるよう、様々な福利厚生と社内制度を設けています。
当社では、これらの制度を通じて、社員一人ひとりが仕事に集中し、プライベートも充実できるよう、会社全体でサポートしています。
各種社会保険
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
交通費支給
- ⽉2万4000円まで、通勤にかかる費用を補助します
マイカー通勤可
- 駐車場を完備しており、自家用車やバイク通勤が可能です
インフルエンザ
予防接種費用負担- 会社が費用を負担し健康管理をサポートしています
作業着貸与
- 業務に必要な作業着を貸与します
子ども手当
- お子さんを持つ社員を経済的にサポートします
忘年会費用負担
- 社員同士の親睦を深める忘年会の費用を会社が負担します
慶事関係
- 結婚祝金1万円、出産祝金5万円
共済会
- 社員相互の助け合いを目的とした共済会制度があります
財形貯蓄制度
- 将来にわたり安心して生活できるよう制度を設けています
特別休暇
- 子供出生日前後、子供看護、介護等の特別休暇あり
仕事紹介
やまぐち県酪乳業では、多様な部署が連携し、安全・安心な乳製品を皆様にお届けしています。
それぞれの部署が専門性を活かし、会社の成長とお客様の笑顔に貢献しています。
- 製造部
- 工場の中心を担う製造部では、充填機のオペレーター業務や製造機器の保全業務を行っています。
山口県内の酪農家から届く新鮮な生乳を、最新設備を用いて安全・衛生的に加工し、徹底した品質管理のもと、牛乳やヨーグルトなどの製品へと仕上げる重要な役割を担っています。
- 営業部
- 営業部は、取引先のスーパーや問屋を定期的に訪問し、新商品の提案や季節に応じた販売促進策を企画しています。
単に商品を販売するだけでなく、売場の情報収集や市場ニーズの把握を通じて商品開発へフィードバックを行い、個人のお客様に商品を届ける販売店へのフォローも大切な業務です。
営業部は、お客様の「困った」に寄り添い、サポートすることで、当社の顔として活躍しています。
- 物流部
- 物流部は、取引先様からの注文を受けて伝票を発行し、冷蔵庫で仕分け作業を行ったうえで製品を出荷しています。
会社の「縁の下の力持ち」として、業務が円滑に進むよう支える重要な役割を担っています。
企業における「モノの流れ」を最適化し、製品を効率的かつ確実に届けることで、単なる「運ぶ」だけにとどまらず、企業活動全体を支える重要な機能を果たしています。
- 品質保証室
- お客様に「安全」と「安心」をお届けするため、品質保証室は欠かせない存在です。
ここでは、製品の成分検査(基準値からの逸脱がないかの確認)、風味のチェック、出荷前の細菌検査などを毎日実施しています。
すべての製品の品質を一定に保ち、その品質を保証することが私たちの使命です。
- 経営管理室
- 会社の基盤を支える経営管理室では、従業員の勤務時間の管理や、社会保険・税金に関する手続きなどを主に担当しています。
社員が安心して働ける環境を整えることで、会社全体の円滑な運営に貢献しています。
先輩社員インタビュー
先輩社員たちが、仕事への想いややりがい、入社を決めた理由、職場の雰囲気などを語ります。
先輩社員たちの生の声を通じて、やまぐち県酪乳業で働く魅力や、あなたの未来の姿を見つけてください。
製造部
2018年新卒入社 普通科卒
K. S.
- 地域の笑顔を支える、誇りとやりがい
- 「地元山口に貢献したい」という想いを胸に、私はやまぐち県酪乳業に入社しました。入社の決め手は、県内の誰もが知る「きらら牛乳」や「そよ風ヨーグルト」などをお客様が直接手に取って購入いただいている姿を見て、喜びを感じられることです。
高校を卒業するまでアルバイトをしたことがなかったため、最初は社会人として右も左もわからず不安もありましたが、入社してみると先輩方は皆温かく、分からないことは分かるまで丁寧に何度も教えてくださったので、すぐに馴染むことができました。
現在の仕事は機械のオペレーターです。機械操作だけでなく、容器投入やアルミ交換、機械のメンテナンス等行っております。 自分の作った製品をスーパーで手に取るお客様の姿を見たり、県外の友人から「そよ風買ったよ!」とSNSで連絡が来たりするたびに、うれしい気持ちと、まだまだ頑張ろうという気持ちになります。
失敗を恐れて何をするにしても怖かったことがありましたが、「若いうちはたくさん挑戦して失敗してもいい。それを自分の力にして習得してその知識、経験を新しく入る後輩たちに教えたらいい」という面談での上司の言葉は今でもよく覚えています。
ミスは怖いですがそれをこれからの自分に活かしていけたらいいという考えになり、今では何事にも挑戦できるようになりました。
「みんなで最高の製品を作る」ために、コミュニケーションを大切にし、山口の酪農家さんの想いと、私たちの誇りが詰まった製品を、これからもお届けしていきたいです。
営業部
2022年中途入社 食品科学科卒
Y. E.
- 地元愛を胸に、人と人をつなぐ営業
- 大学卒業後、山口県外の食品会社に勤務しておりましたが、次第に「地元で働きたい」という思いが強くなり、県内の食品会社への転職を希望するようになりました。
小さい頃から学校給食で慣れ親しんだ、やまぐち県酪乳業の牛乳。その身近な存在に魅力を感じ、入社を決めました。
現在はルート営業として、スーパーや問屋さんへ新商品や季節商品の提案等をしています。また、個人宅へ商品を届けている販売店も定期的に訪れ、困りごとを解決するフォローも大切な仕事です。
より多くのお客様に当社商品を知っていただくことが私たち営業の仕事です。
目標達成に向けて日々奮闘していますが、自分の提案で新しい取引先が増え、当社の製品が導入されたときには、大きな達成感と喜びを感じます。
仕事をする上で大切にしているのは、相手の立場に立って考えること。
一方的な提案ではなく、お客様にとって納得できる最善の形を一緒に探すことを心がけています。
周りの上司や先輩や同僚も、多角的な視点から建設的な意見をくれるため、日々多くの学びがあります。
地元で愛される商品を、もっと多くの人に届ける。
この仕事は、人と人、そして地域をつなぐやりがいのある仕事だと思っています。
品質保証室
2024年新卒入社 工学部卒
K. H.
- 品質を支え、安心と信頼を届ける
- 大学では生物系の研究室に入っていたため、食品会社で働きたいと思っていました。
また、「地元山口で働きたい」という想いもあり、学校給食やスーパーでとても身近に感じていた当社の製品作りに、ぜひ携わりたいと思い、やまぐち県酪乳業への入社を決めました。
主な仕事は、品質保証室での製品の成分検査や細菌検査です。
安全・安心な製品を食卓に届けるという責任を胸に、日々の業務に取り組んでいます。
入社して驚いたのは、先輩方の豊富な知識量です。
私自身、まだまだ知らないことや学ぶべきことが多いと感じていますが、日々の業務でできることが増えていくたびに、達成感とやりがいを感じています。
仕事をする上で大切にしているのは、周りの状況をてきぱきと見て動くことです。
この仕事は、自分一人では成り立ちません。 効率的かつ安全に業務を遂行するために、周りの方々との協力がとても大切だと考えています。
これからも、地域の皆様に、安全で安心していただける製品を届けられるよう、知識を増やし、日々努力を重ねていきたいです。
現在、新卒・中途等の採用募集中です。
詳細は募集要項をご確認ください
新卒・中途等の採用応募、会社見学、採用に関するお問い合わせはこちら
新卒・中途等の採用応募はこちらから